新着
 令和6年 4月8日(月) 北海道上ノ国高等学校第43回入学式を実施しました。14名の生徒が晴れて上ノ国高校に入学をしました。生徒たちは緊張している様子でしたが、新しい制服に身を包み、爽やかな表情で入学式に参加していました。入学式では、校長・町長・PTA会長から、入学生に祝福の言葉がありました。また、先輩方による上ノ国高校の校歌の紹介がありました。  入学生の皆さんへ。ご入学おめでとうございます。本校では、生徒たちにグローカルな視野を育み、地域社会と世界をつなぐ架け橋となることを目指し、教育を行っています。これからは、地域社会と共に世界との交流を楽しんでください。一緒に学び、一緒に未来を創造しましょう。  入学式は、生徒たちにとって新たな旅立ちの始まりを意味します。この入学式を大切な節目として迎え、高校生活では、生徒たちが学び、夢を追い求めながら成長していく姿を教職員一同ででサポートしていきます。     
03/22
パブリック
学校行事
令和6年3月22日(金)に修了式・離任式を実施しました。  修了式では賞状伝達、校長先生・生徒指導部長・教務部長からのお話がありました。校長先生からは、幸福の条件6として「自分の可能性に蓋をしないで、囚われない生き方」をしてほしいとお話がありました。生徒指導部長からは、春休みに規則正しい生活をして交通安全に気をつけながら、高校生としての自覚と責任を持った行動をとるようにお話がありました。教務部長からは、進級が全員無事にできたことを感謝し、次年度に向けてしっかりと体調管理等を気をつけて春休みを過ごすようお話がありました。  離任式では、本校を離任される3名の方々から一人ずつお話をしていただき、生徒対し、想いを強く語られていました。 菅野布靖教頭先生は、北海道伊達高等養護学校へ 村田有紀先生は、北海道苫前商業高等学校へ 杉山実事務長は、北海道登別青嶺高等学校へ 移動となります。上ノ国高校でのご勤務お疲れさまでした。 他校に移動されてもご活躍されますようお祈りしています。                                       
03/21
パブリック
表彰・掲載
 令和6年3月21日(木)に、令和5年度「北海道教育実践表彰」を受賞しました。  本校のスクール・ミッションである、「伝統・文化を尊重しつつ、グローカルな視点や国際感覚をもって地域の課題解決を図ろうとする生徒の育成」を目的とした、地域の教育資源を活用した学習活動が評価されたものです。  具体的には、「地域探究学習」や「ふるさと高校生議会」、「避難訓練・避難所運営ゲームHUG」、「海外研修報告会」、「いじめ根絶討論会」などの取組が挙げられます。  これまで、生徒、保護者、地域のみなさま、同窓生と共に実践してきた「地域に根ざした学校づくり」が具現化されたものと、大変有難く受け止めている次第です。この場をお借りして、感謝申し上げます。  今後も上ノ国町の魅力ある地域資源を活用した学習活動を継続していきたいと考えておりますので、本校の教育活動への御理解・御支援をよろしくお願いいたします。    
03/11
パブリック
表彰・掲載
 令和6年3月8日(金)上ノ国町総合福祉センタージョイじょぐらにて、上ノ国町教育・文化・スポーツ表彰が実施されました。 本校からは、第42回全国豊かな海づくり 北海道大会 作品コンクール(作文) 高等学校の部にて農林水産大臣賞を受賞した2年 久末 真奈美 さんが文化栄誉賞を授与されました。また、第1回北海道みんなの日 U-18メッセージコンクール 高校生の部 北海道教育委員会教育長賞を受賞した2年 稲荷山 杏 さん、北海道高等学校文化連盟道南支部第61回高文連道南支部美術展 優秀賞を受賞した3年 古館 乃愛 さんが文化奨励賞を授与されました。
03/04
パブリック
学校行事
 令和6年3月1日(金)に第40回北海道上ノ国高等学校卒業証書授与式を挙行いたしました。 コロナ禍の中、入学した12名でしたが、式当日はマスクなしの姿で卒業を迎えることができました。校長式辞、上ノ国町長祝辞、PTA会長祝辞に続き、在校生代表の送辞によって、卒業生の門出を祝いました。そして、卒業生代表の答辞では、2名の代表者が3年間の思い出、保護者のみなさまへの感謝、そして担任の先生への感謝を述べ、式は無事に終了いたしました。 晴れて卒業を迎えた12名の卒業生には、それぞれが選んだ自分の道で頑張ってくれることを心よりお祈り申し上げます。
03/04
パブリック
表彰・掲載
 全国商業高等学校協会三種目以上1級合格者表彰制度により四種目合格をしました3年生草間愁さんが表彰されました。上ノ国高等学校としては、昨年度に引き続き、2年連続のの表彰となります。
02/20
パブリック
授業
 令和6年2月19日(月)北海道立江差高等看護学院にて、北海道いのちの電話 事務局長 杉本 明 氏とロックバンド ナイトdeライトの4名をお迎えし、こころのライブ授業を実施しました。 「こころのライブ授業」とは講演と音楽を通して「いのちの大切さ」を直接届けることをコンセプトとした無料出前講座です。大切な人が悩みを抱えていたり、困っている時にどうしたら良いか、また、自分自身が悩みを抱えた際に、どうすれば良いかについての講演がありました。その後、ナイトdeライトによる生ライブが行われ、会場はいのちの大切さについて考えるとともに、音楽の迫力に圧倒されました。 今回の授業を通し、いのちについて考える貴重な機会となりました。ありがとうございました。そして、このような機会を提供いただいた北海道立江差高等看護学校様に、心より感謝申し上げます。
02/02
パブリック
授業
 令和6年2月2日(金)本校体育館にて、上ノ国消防署から3名の講師をお迎えし、1年生と教員が令和5年度心肺蘇生法実習を実施しました。 心肺蘇生法の理論と実践法を学び、万が一の際に進んで行動できる態度と実践力を養うために、生徒も教員も真剣に受講し、全員が修了テストを受けることができました。 丁寧にご指導してくださった上ノ国消防署の皆さん、ありがとうございました。  
 令和6年(2024年)1月31日(水)に河北小学校、2月1日(木)に上ノ国小学校に訪問し、上ノ国高校生徒会執行部7名が「いじめ根絶出前授業」を実施しました。 河北小学校の3~6年生、上ノ国小学校の6年生を対象に、「SOSの発信」について、高校生と一緒にグループワークを行いながら考えることができました。 グループワークでは、小学生の皆さんから活発に意見がでて、とても楽しい雰囲気で授業を進めることがでました。 生徒会執行部はとてもやりがいを感じ、地域の小学生と交流する良さを感じていました。  温かい雰囲気で迎え、授業に積極的に参加してくださった河北小学校、上ノ国小学校の皆さん、本当にありがとうございました。
02/02
パブリック
上ノ国町
 令和6年1月29日(月)「令和時代を幸せに暮らせるのはどんな人か~都会と正反対の上ノ国町で育つ意味」と題し、ひやま地学協働推進事業(上ノ国町 地域・学校Win-Win-Win プロジェクト)地学協働に係る講演会を実施し、地域住民を含めた約80名が参加しました。 日本総合研究所主席研究員 藻 谷 浩 介 氏の講話では、「地元住民にとって地域の日常的な風景に魅力を感じることは少ないが、移住者にとっては感動的な光景が広がっている。」ことや、東京や函館、檜山地域の所得水準をデータで提示した上で、「Iターン人材の活躍の場を増やすことで若者人口を創出し、高齢者も移住させることが地域創生への鍵になる。」とのお話がありました。 今回の講演会をきっかけとして、生徒自身が、上ノ国町の未来へのさらなる当事者意識を持ち、1学年「地域探究学習」、2学年「ふるさと高校生議会」等の探究学習を深めていきたいと考えます。
02/01
パブリック
ユネスコスクール
 10月から11月までの約1か月の間、上ノ国高校では株式会社ファーストリテイリング(「ユニクロ」や「GU」を運営)と連携し、町民の皆さまから不要となった服を集めて難民キャンプなどに寄付する「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」を行いました。 この事業は、生徒が服のリサイクルを通して高校生ができる社会貢献を知る他、国際問題や環境問題に関心を持つことを目的に、「KEEP(Kamiko English Education Project)」に所属する生徒6名が実施しました。段ボール6箱分の服が集まり、生徒たちが仕分け作業をした後、11月30日に発送しました。  2023年度は、47都道府県から合計744校が参加し、約73万着の子ども服を回収することができました。これらの子ども服は、ウガンダに届けられたようです。先日、株式会社ファーストリテイリングから感謝状が届きました。 ご協力いただいた上ノ国町民の皆さま、ありがとうございました。
             KEEPです。KEEPは現在、三年生の男子六名で活動を行っています。活動としては主に、「服のチカラプロジェクト」、「書き損じハガキの回収」などを行っています。  これらの活動を通して、国際的なボランティア活動に携わるという他の高校ではなかなかできない経験をすることができます。私たちは、この素晴らしい経験を皆さんにもしていただきたいと考えていますので、皆さんの入部をお待ちしています。
               私から見える新生徒会は、いつもやる気に満ち溢れ、活発な意見交流や活動ができているように思えます。最初の頃は多少騒がしくなることもありましたが、のびのび出来ている証拠だと感じました。「なにかやる事ありますか?」「どうやればいいですか?」と一生懸命活動してくれる一年生、私が間違えた時に正しい答えを教えてくれる二年生。そのおかげで私自身とても助けられています。また、新生徒会の一番の強みは、活動していく中で、学年の壁を超えてとても仲が良いというところ、何事にも全力で取り組むところです。上手く行かない事があると思いますが、生徒会全員で協力して乗り越えていきたいと思います。
             「コミュニケーション力を発揮して地域の役に立つ活動をする」という活動目標をもとに様々な活動に参加させて頂きました。  五月から七月にかけて、花壇整備をしました。先生方や総合運動部の方が手伝いをしてくれました。八月には交通安全キャンペーンを行いました。今年は人数が多かったので、二、三年生だけの参加になりました。十一月には高齢者スポーツ大会の補助をしました。  そして七月から十二月にかけて療育ボランティアを行いました。放課後、二人一組になって子ども発達支援センターに行き、療育の手伝いをしました。今年は新たに一年生が十一名、二年生が四名、三年生が一名入部してくれたのでとてもにぎやかで楽しい局になりました。
               私たち総合文化部は美術部門と音楽部門があり、放課後に絵を描いたり、楽器を演奏しています。美術部門では長期休暇に大会へ出品するための作品を制作しています。他にもポスター制作に参加したり、委員会から依頼されたイラストも描いています。音楽部門では興味がある楽器を自由に使うことができ、部員が個人練習をしています。私は美術部門で絵を描いていましたが、先輩や先生が優しく手解きして下さったおかげで、美術についての知識や奥深さを学べました。そして、部員との会話も楽しみながら作品制作に取り組むことができました。  総合文化部の良さは専門的な部分を学びながら、アットホームに活動ができるところだと思っています。これからも新たな発見や学びを通して文化部の楽しさを知ってもらいたいです。  音楽部門は、現在二人で活動しています。私たちは、それぞれピアノやドラムを練習しています。部員の人数が少ないため、集中して取り組むことができ自分の将来に役立てることができました。
             上ノ国高校総合運動部は、バスケットボールを中心とし、三年生五人、二年生四人、一年生六人の計十五人で活動しています。部活動では体力をつけるためのランや、筋力を付けるための筋トレなども行っているので体づくりをしたいという人にもピッタリな部活となっています。先生方も普段の学校生活の雰囲気ではなく、友達のような雰囲気で接してくれるので、緊張は全くすることがありません。運動は苦手だよという人でも、フレンドリーーな部員のみんなと協力してとても楽しく活動出来る部活になっています。
01/31
パブリック
 
     ~ 8:35 登校  8:35~ 8:45 SHR  8:50~12:40 1校時~4校時(50分授業)             12:40~13:25 昼休み   13:25~15:15 5校時~6校時(50分授業) 15:15~15:40 SHR・清掃             15:40~19:00 放課後(部活動・放課後講習・その他)           19:00~      完全下校
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}