カテゴリ:学校行事
冬期休業後全校集会を実施しました。
1月18日(木) 冬期休業後全校集会を実施しました。
始めに、元日に起きた能登半島地震や、地震で被害を受けて亡くなった方々に対して、全校生徒・教職員で黙祷をしました。
賞状伝達式では、北海道学び推進月間、公益財団法人全国商業高等学校協会主催の情報処理検定、ビジネス文書実務検定、ビジネス計算実務検定について、賞状を手渡ししました。
校長先生からは、「幸福の条件5」として、1月1日に発生した能登半島地震の被災者の方々に追悼の意を表するとともに、命の尊さ、意味を改めて考えることについての講話がありました。
冬期休業前全校集会
12月25日(月) 冬期休業前全校集会を実施しました。
賞状伝達式では、北海道いじめ問題対策連絡協議会が主催する「絆づくりメッセージコンクール」、実用英語技能検定、第51回全日本空手道選手権大会道南地区予選大会について、校長先生から賞状を手渡ししました。
校長先生からは、「幸福の条件4」として、社会の中で自分らしく、よりよく生きていくための講話がありました。
生徒指導部長からは、冬休み中に笑顔が絶えないように規則正しく生活することや、自分の周りにあるチャンスに気付くために、普段から周囲に気を配り生活をしようとの話がありました。
いじめ根絶討論会
令和5年12月22日(金)生徒会執行部主催のいじめ根絶討論会を実施しました。
今年度は「いじめについてSOSを出しやすくするためにはどうしたら良いか」というテーマのもと1・2年次混合のグループで話し合いを行いました。3年生不在の中、各班の2年生がリーダーとしてグループでの活動を活性化させようと努力する姿が印象的でした。
長い間準備を進めてくれた生徒会執行部のみなさん、大変お疲れさまでした。
この後、生徒会執行部から「いじめ根絶宣言」が出される予定です。
令和5年度芸術鑑賞
令和5年11月13日(月)上ノ国町ジョイじょぐら天の川ホールにて、芸術鑑賞を実施しました。
今年度は「和楽器三銃士」による津軽三味線・和太鼓による演奏を、和楽器の説明を交えながら楽しみました。迫力のある演奏に圧倒され会場は拍手で溢れていました。日常生活の中で、和楽器に触れる機会は少ない中、貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。