日記

カテゴリ:学校行事

冬季休業後全校集会

 令和7年1月17日(金) 冬季休業後全校集会を実施しました。

 賞状伝達式では、「全国商業高等学校協会主催 ビジネス文書実務検定」にて5名の生徒が表彰されました。

 冬休み中に大きな事故や怪我もなく、元気な姿で登校して来た生徒たちに一安心しました。また、新しい一年のスタートを迎えるにあたり、校長先生から講話をいただきました。

 2024年が終わり、2025年がスタートしました。生徒たちがのびのびと学校生活を送っていけるよう教職員でサポートしていきます。

令和6年度夏季休業後全校集会

 8月21日(水) 令和6年度夏季休業後全校集会を1時間目に実施しました。集会の中では、校長先生から「ドイツスポーツ少年団交流からみえた本校生徒の良さ」についての好評と、「高校生にとって学びながら生きることの大切さ」についてお話しがありました。集会前の生徒たちは、久しぶり会った友人たちと楽しそうに話をしていました。

 賞状伝達式では、実用英語技能検定、全国商業高等学校協会 ビジネス計算実務検定試験で、数多くの生徒が表彰されました。

 夏休みが明けても暑さはまだ続きますが、生徒たちがより充実した学校生活を送れるよう、教職員一同でバックアップしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度夏季休業前全校集会・表彰伝達式

 7月24日(水) 令和6年度夏季休業前全校集会を実施しました。夏休みが始まるにあたり、校長先生と生徒指導部長から生徒に向けて言葉がありました。校長先生からは、各学年に向けてねぎらいの言葉がありました。また、「学校は何のためにあるのか」ということをみんなで考えました。 そして、上ノ国高校で生徒に身につけてほしい6つの生きる力の提示がありました。

 1 学びを人生や社会に生かそうとする、学びに向かう主体性 

 2 豊かな人間性、人の弱さを分かり、思いやる心

 3 失敗を恐れず、一歩前に踏み出す、実践する力

 4 人と関わる力

 5 現実と向き合い、社会変化を前向きに捉える力

 6 感情に流されず、論理的かつ本質的にものごとを考える力

 上ノ国高校の学校生活でこれらの「生きる力」を身につけれるように一日一日を大切に、過ごしていきましょう。

 生徒指導部長からは、夏休みは身体を休め、安全に過ごしてほしいという言葉がありました。

 

 

 表彰伝達式を実施しました。次の生徒が空手の大会で活躍をしました。

 第 8 回函館支部高等学校空手全道春季大会

  男子個人形  第 1 位 髙橋 颯馬

  男子個人組手 第 1 位 髙橋 颯馬  第 2 位 山本 蒼

  第 24 回函館支部高等学校空手道選手権大会

  男子個人形  第 1 位 髙橋 颯馬

  男子組手   第 2 位 髙橋 颯馬  第 3 位 野﨑 漣珠  第4 位 山本 蒼
  男子団体組手 第 1 位

上高祭

 第42回上高祭を7月6日(土)~7日(日)に開催しました。

天気が心配されましたが両日とも予定どおりの活動を行うことができました。今年度は地域とのつながりを重点に企画が進められ、軽食販売やeスポーツイベントなど新しい取組にチャレンジできました。

ご協力、ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

国内留学研修3日目

 国際交流事業ブリティッシュヒルズ国内留学研修の3日目です。最終日も、たくさん朝食を食べて元気いっぱい!

 ブリティッシュヒルズでの最後の研修は、「Gel Candle-Making」です。ジェルキャンドルのデザインから仕上げまでの一通りを全て行いました。

 生徒たちの完成品はこちら!!!!!!!!それぞれ味のある作品が勢揃いです★

 長いようで短かった3日間のブリティッシュヒルズともお別れの時間です。スタッフの皆さん総出でお見送りをしていただきました!

 帰りはまた約7時間の長旅。途中、仙台駅にて班別での自主研修を行った後、17:30頃上ノ国高校到着予定です。