上高日記
高校生PRサポーター任命式が行われました。
令和6年6月12日(水)上ノ国町長から高校生PRサポーターの任命を受け、代表として生徒会長の稲荷山杏さんにタスキが交付され、その後記者会見が行われました。
上ノ国町と上ノ国高校が連携し、町の魅力をPRしていきます。
今後に乞うご期待ください!
公共の授業において、議会傍聴行ってきました。
令和6年6月6日(木)2年生の「公共」の授業において、第二回上ノ国町議会定例会を傍聴させていただきました。11月実施予定の「ふるさと高校生議会」もこの議場で開催されることもあり、生徒たちは終始真剣な眼差しで聴き入っていました。
上ノ国町議会の皆さま、上ノ国町役場の皆さま、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。11月の本番に向け、調査等事前準備を進めてまいります。引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
国内留学研修3日目
国際交流事業ブリティッシュヒルズ国内留学研修の3日目です。最終日も、たくさん朝食を食べて元気いっぱい!
ブリティッシュヒルズでの最後の研修は、「Gel Candle-Making」です。ジェルキャンドルのデザインから仕上げまでの一通りを全て行いました。
生徒たちの完成品はこちら!!!!!!!!それぞれ味のある作品が勢揃いです★
長いようで短かった3日間のブリティッシュヒルズともお別れの時間です。スタッフの皆さん総出でお見送りをしていただきました!
帰りはまた約7時間の長旅。途中、仙台駅にて班別での自主研修を行った後、17:30頃上ノ国高校到着予定です。
国内留学研修2日目
国際交流事業ブリティッシュヒルズ国内留学研修2日目です。
2日目は朝食から始まります。会場はまるでハリーポッターの食堂!?ビュッフェ形式でみんなもりもり朝ごはんを食べていました。
最初の研修は『Survival English』です。ブリティッシュヒルズ滞在中に使える英会話を学習しました。
続いての研修は『British Festivals』です。英国のお祭りについて学習しました。イギリスでは、約15世紀から続く伝統的なパンケーキレースが開催されているのですが、ここブリティッシュヒルズでもミニレースが開催されました。
昼食を食べ、午後からはスコーンづくりです。英語でのレシピですが、生徒たちは美味しいスコーンが作れるのでしょうか・・・。
スコーンづくりの後は、テーブルマナーについて学習した後、実際に学んだことを生かして夕食のコース料理を食べる予定です。
国内留学研修1日目
本日令和6年6月4日(火)、1学年が国際交流事業ブリティッシュヒルズ国内留学研修のため、朝8:30に学校を出発いたしました。学校を出発した後は、木古内駅 → 仙台駅 → 郡山駅 → 新白河駅 と乗り換えを行い、7時間ほどの移動に生徒たちには少し疲れも見えます。
そして、新白河駅からバスで移動し、先ほど無事ブリティッシュヒルズに到着いたしました。
到着後は、早速オリエンテーションや英語でのホテルのチェックインについて、学んでいます。外観や内装はまるでイギリス!?果たして無事生徒たちは、チェックインを終えられるのでしょうか・・・?
この後、18時頃から夕食、ブリティッシュヒルズ内で各自行動を行い、1日目は終了予定です。