日記

上高日記

札幌大学のウレシパクラブの学生と交流をしました。

 イランカラプテ!

北海道の先住民族であるアイヌの歴史・文化を理解し、多文化共生

の精神を養う団体、札幌大学ウレシパクラブの方々が8月25日(月)、26日(火)に上ノ国町を訪問され、本校生徒とも交流をしました。

(※ウレシパとはアイヌ語で育て合いの意味)

札幌大学のウレシパクラブのみなさん、イヤイライケレ~

 

 

   

世界の難民の子どもたちを支援する"届けよう、服のチカラ"プロジェクト

 8月21日(木) 放課後にKEEPで、"届けよう、服のチカラ"プロジェクトの回収した服を仕分けしました。(株式会社ファーストリテイリング主催【「ユニクロ」や「GU」を運営】)

上ノ国町の方や町外の方からダンボール3箱分(250着)の服を寄付していただきました。回収された服は、この後、難民キャンプに送られる予定です。

たくさんのご協力ありがとうございました!!

 

 

夏季休業後全校集会を実施しました。

 8月20日(水) 夏季休業後全校集会を実施しました。校長先生からは、どのようなことでも「振り返り」を大切に、学校生活を過ごしてほしいなどとお話がありました。

 また、久しぶりに全校が集まる場となりましたが、生徒たちは皆元気そうで安心しました。真剣に話を聞く姿からは、夏休み中にしっかりリフレッシュし、新たな気持ちで学校生活を始めようとする意気込みが伝わってきました。

 約2週間後には、前期期末考査が行われます。気持ちを切り替えて、学校での勉強を真剣に取り組みましょう。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 表彰伝達式では、漢字検定合格者が表彰されました!!

札幌大学との「教育的包括連携協定書」締結式を実施しました。

 7月11日(金) 札幌大学、上ノ国町教育委員会、「教育的包括連携協定書」締結式が行われました。

 本協定は、学術的連携を軸に教育効果の向上、教員や学生の交流促進、地域活性化への貢献を目的としています。札幌大学との強いパートナーシップのもと、より豊かで実践的な教育環境づくりを進めてまいります。

 今後8月25日(月)には「札幌大学ウレシパクラブ」の大学生が来町し、本校生徒とも交流をする予定です。
 今後の具体的なプログラム実施についても、検討中ですのでどうぞご期待ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インターンシップ報告会

 令和7年6月30日(月)の6時間目に2学年の総合的な探究の時間で「インターンシップ報告会」を実施いたしました。

 今年度のインターンシップは、6月5・6日の2日間に渡って、生徒13名がそれぞれ各事業所を訪問し、職業体験するかたちで行われました。

 報告会では、職業毎にGoogleスライドを用いて体験の様子が写真で紹介され、仕事内容の説明や仕事を行う上で大切だと思ったことが発表されました。次年度インターンシップを行う1学年も先輩の発表の様子をしっかり聞いていました。

 また、実習を受け入れていただいた(株)小林建設 様、檜山振興局 保健環境部 社会福祉課 様にも報告会に参加いただき、あたたかい激励のお言葉をいただきました。ありがとうございます。

 今年度、インターンシップを実施する上でご協力いただいた関係者各位の皆さまには、この場を借りて感謝申し上げます。

 

 

 

 

令和7年度 第50回北海道高等学校空手道選手権大会 兼第52回全国高等学校空手道選手権大会北海道予選会

 6月11日(水)~12日(木)に令和7年度第50回北海道高等学校空手道選手権大会兼第52回全国高等学校空手道選手権大会北海道予選会が札幌であり、本校から2年の髙橋飛翔くんと3年の山本蒼くんが出場いたしました。

  山本君は一回戦で残り時間僅かなところ、渾身の上段裏回しで劣勢をはねのけました!!そして、4対3で逆転勝ちを収めました。

 二人にとって貴重な経験となった大会でした。お疲れ様でした!!

  

令和7年度 ブリティッシュヒルズ国内留学研修3日目

6月6日(金) ブリティッシュヒルズ国内留学研修3日目です。

本日は、「English Language in Film」の1レッスンがあります。

最終日なので気合い入れて頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 昨日のスコーン作りの様子です。

初めてのスコーン作りとてもワクワクしました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ テーブルマナーを学んだ後に、コースディナーをいただきました。

慣れないナイフとフォークの使い方に食事をするにも緊張感(^0^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 本日のレッスン「English Language in Film」では、イギリス映画の名作、

「ハリー・ポッター」を題材として、英語を学習しました。慣れないイギリス英語を

聞くことが少し難しかったけど、楽しく学ぶことができました。

 

 ブリティッシュヒルズは、予定通り10:45頃に出発しました。お昼を仙台駅で食べた後、自主研修に入ります。その後仙台駅を出発し、本校到着予定時刻は、19:00となっております。

 気をつけて帰ってきてくださいね!

令和7年度 ブリティッシュヒルズ国内留学研修2日目

 6月5日(木) ブリティッシュヒルズ国内留学研修2日目です。昨日の疲れは取れたでしょうか?

 6時頃に起床し、8時頃にみんなで美味しく、朝食をいただきました。たくさん食べて元気が出たようです。

 さて、本日は全部で4レッスンあります。「Survival English、British Festivals、Gel Candle-making、Cooking Scones」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 朝食後に勇気を出して、ネイティブの方に英語で話しかけてみました。「割と英語話せるかも!」という自信がついてきた頃でしょうか?

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「Survival English」では、ブリティッシュヒルズで滞在中に使える英語を学んだり、グループで協力して英語のゲームを行ったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで協力し合いながら、一生懸命に英語の学習に取り組んでいます!!AWESOME :)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「British Festivals 」では、イギリスの伝統行事である「パンケーキレース」を実際に体験してみました。フライパンに入れたパンケーキをひっくり返しながら走り回るレースをリレー形式行いました。バトンの代わりとなるのがパンケーキです!落とさずに走り切れたでしょうか!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「Gel Candle-making」では、自分でキャンドルのデザインを考えることから始まります。担当の先生が分かりやすい英語で指示を出してくれたので、思い出となる素敵なキャンドルを作ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日最後のレッスンは「Cooking Scones」です。英語の授業であらかじめレシピを予習していたので、上手く作ることができるでしょうね☆

 2泊3日の研修は終盤を迎えてきました。研修の最後までしっかり学習してきてください。

令和7年度 ブリティッシュヒルズ国内留学研修1日目

 6月4日(水) 上ノ国高校では昨年度から1年次による、福島県ブリティッシュヒルズの施設にて国内留学研修を始めました。

 さて、今年は第2回目となるブリティッシュヒルズ研修ですが、生徒たちは英語だらけの世界を乗り切ることができるでしょうか!

 早朝は16名全員時間通りに集合し、8:00過ぎに上ノ国高校を出発しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ ブリティッシュヒルズに到着予定時間は、14:45です。

バスや新幹線の中で、友だちと楽しく話したり、疲れて寝たりしながら約7時間かけて移動中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 後ろからのカメラにも笑顔でピース(^O^)v 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 新白河駅では、大きなだるまがお出迎えしていました。

記念撮影もばっちりです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 時間通りに、ブリティッシュヒルズへ到着です。雰囲気が日本ではなく、まるで異国のようです。英語がきちんと話せるか不安を感じる一方、胸を高鳴らせながらいざネイティブの方たちと交流スタートです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 「チェックインしたいです。」は、英語で何というのでしょうか...。壁に英文が書かれているのかな??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ 1日目の感想や振り返りを記入中です。

夜ご飯は何を食べたのでしょうか?

 

 1日目は移動が多くてとても疲れたようです。しっかりと休んで、2日目からのレッスン、楽しんで学習してください!!

 

 

クリーンアップ作戦を実施いたしました

 5月23日(金)にクリーンアップ作戦を行いました。本来は4月20日の大留町内会と一緒に行う予定でしたが、雨天のため延期していました。
 当日は上ノ国高校の周辺を学年ごとに分担し、30分ほどゴミを拾いました。元々上ノ国町はゴミも少なく大変きれいな町です。生徒達は丁寧にゴミを見つけ作戦を成功させました。大留町内会からはペットボトルのお茶をいただき、全校生徒でおいしくいただきました。