日記

上高日記

第40回卒業証書授与式

 令和6年3月1日(金)に第40回北海道上ノ国高等学校卒業証書授与式を挙行いたしました。
 コロナ禍の中、入学した12名でしたが、式当日はマスクなしの姿で卒業を迎えることができました。校長式辞、上ノ国町長祝辞、PTA会長祝辞に続き、在校生代表の送辞によって、卒業生の門出を祝いました。そして、卒業生代表の答辞では、2名の代表者が3年間の思い出、保護者のみなさまへの感謝、そして担任の先生への感謝を述べ、式は無事に終了いたしました。
 晴れて卒業を迎えた12名の卒業生には、それぞれが選んだ自分の道で頑張ってくれることを心よりお祈り申し上げます。

全国商業高等学校協会四種目合格

 全国商業高等学校協会三種目以上1級合格者表彰制度により四種目合格をしました3年生草間愁さんが表彰されました。上ノ国高等学校としては、昨年度に引き続き、2年連続のの表彰となります。

こころのライブ授業

 令和6年2月19日(月)北海道立江差高等看護学院にて、北海道いのちの電話 事務局長 杉本 明 氏とロックバンド ナイトdeライトの4名をお迎えし、こころのライブ授業を実施しました。
 「こころのライブ授業」とは講演と音楽を通して「いのちの大切さ」を直接届けることをコンセプトとした無料出前講座です。大切な人が悩みを抱えていたり、困っている時にどうしたら良いか、また、自分自身が悩みを抱えた際に、どうすれば良いかについての講演がありました。その後、ナイトdeライトによる生ライブが行われ、会場はいのちの大切さについて考えるとともに、音楽の迫力に圧倒されました。
 今回の授業を通し、いのちについて考える貴重な機会となりました。ありがとうございました。そして、このような機会を提供いただいた北海道立江差高等看護学校様に、心より感謝申し上げます。

心肺蘇生法実習

 令和6年2月2日(金)本校体育館にて、上ノ国消防署から3名の講師をお迎えし、1年生と教員が令和5年度心肺蘇生法実習を実施しました。
 心肺蘇生法の理論と実践法を学び、万が一の際に進んで行動できる態度と実践力を養うために、生徒も教員も真剣に受講し、全員が修了テストを受けることができました。
 丁寧にご指導してくださった上ノ国消防署の皆さん、ありがとうございました。

 

ピアサポート事業「いじめ根絶出前授業」を実施しました

 令和6年(2024年)1月31日(水)に河北小学校、2月1日(木)に上ノ国小学校に訪問し、上ノ国高校生徒会執行部7名が「いじめ根絶出前授業」を実施しました。
 河北小学校の3~6年生、上ノ国小学校の6年生を対象に、「SOSの発信」について、高校生と一緒にグループワークを行いながら考えることができました。
 グループワークでは、小学生の皆さんから活発に意見がでて、とても楽しい雰囲気で授業を進めることがでました。
 生徒会執行部はとてもやりがいを感じ、地域の小学生と交流する良さを感じていました。

 温かい雰囲気で迎え、授業に積極的に参加してくださった河北小学校、上ノ国小学校の皆さん、本当にありがとうございました。