上高日記
キャリアプランニングガイダンス
令和5年(2023年)12月4日(月)に第1・2学年キャリアプランニングガイダンスを実施しました。
企業3ブース、学校3ブースの全6ブースの中で、生徒が希望するブースに分かれ、働くことの意義や進学に関する講話を聞いたり、VRを用いた体験や試食等を行いました。教室からは時々笑い声が聞こえるなど、終始楽しい雰囲気の中、各分野について学ぶことができました。
今回の活動を今後のキャリアデザインや進路選択に役立ててまいります。講師として来校いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
令和5年度芸術鑑賞
令和5年11月13日(月)上ノ国町ジョイじょぐら天の川ホールにて、芸術鑑賞を実施しました。
今年度は「和楽器三銃士」による津軽三味線・和太鼓による演奏を、和楽器の説明を交えながら楽しみました。迫力のある演奏に圧倒され会場は拍手で溢れていました。日常生活の中で、和楽器に触れる機会は少ない中、貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
上ノ国町ふるさと高校生議会
11月10日(金)上ノ国町、上ノ国町議会事務局、上ノ国町教育委員会の御協力の下、「上ノ国町ふるさと高校生議会」を実施しました。
2学年生徒18名は、議長1名、議員6名を選出し、実際の町議会と同じ流れで議会提言を行いました。提言に向けては、1学年で実施している「上ノ国町探究学習」の成果や、現役の町議会議員さんからご助言いただいた「地域の現実と具体的な提言に向けての視点」を生かすことがました。
町長さんからは、「町づくりをする同じメンバーとして、力を借りたい」との力強いお言葉をいただきました。
生徒たちは、「上ノ国町ふるさと高校生議会」を通して、町の現状と課題に向き合い、自分事として「何ができるか」について、考えることができました。
町長さんをはじめ、町議会議員さん、上ノ国町、上ノ国町議会事務局、上ノ国町教育委員会の皆さま、ご協力をいただきありがとうございました。
1学年上ノ国町地域探究学習成果発表会
令和5年11月9日(木)に1学年上ノ国町地域探究学習成果発表会を実施しました。
1年生が各テーマ毎に4つの班に分かれ、これまでのアンケート調査やインタビュー結果を基にして、「高校生である自分たちには何ができるか」などをまとめ、発表を行いました。
発表会には、上ノ国町町長 工藤 昇様をはじめ、多くの方にご来校いただき、生徒の発表への質問や助言等をいただきました。今回の発表を2学年の総合的な探究の時間にも生かしてまいります。
今年度、お世話になりました関係者の皆様、ありがとうございました。
海外研修七日目
11月4日(土) 海外研修七日目です。
この日は、9時40分羽田空港発の飛行機で、函館空港へ向かいました。12時50分頃に保護者のみなさまや先生方の出迎えを受け、無事に上ノ国高校に到着しました。
生徒たちは、海外研修に行く前、自分の英語力に自信が持てないようでしたが、実際に海外研修へ行き、緊張しながらもたくさんの英語を話す様子がみられました。生徒たちは、明るい笑顔と表情を交えてファームステイ先や現地の中学校で、たくさんのコミュニケーションをとっていました。
この後は、現地で学んだことをまとめ、12月5日(火)実施の海外研修報告会に向けて準備を進めていきます。
海外研修六日目
11月3日(金) 海外研修六日目です。
本日は、日本への帰国日です。朝6時30分にホテルを出発し、オークランド空港へ向かいました。早起きと研修の疲れのため、みなさんバスの中ですやすやと眠っていました。9時55分にオークランド空港を出発し、いよいよ日本へ帰国です。約10時間のフライトを終え羽田空港近くのホテルへチェックインしたのは、19時30分頃です。夕食は、近くのレストランで、約一週間ぶりの日本食を味わいました。
海外研修五日目
11月2日(木) 海外研修五日目です。
本日は、ファームステイファミリーの見送りで9時にミーティングポイントへ集合しました。どの生徒もファームステイでの経験がとても新鮮だったようです。
この日は、現地中学校(Fairfield Intermediate School)を訪問しました。ウェルカムセレモニーでは、あらかじめ用意してきたスピーチを披露し、現地の中学生たちは喜んでいました。その後、ニュージーランドのマオリ族の民族舞踊「ハカ」の踊り方を教わり、みんなで踊ったり、ゲームをしたりして交流を深めました。
海外研修三日目
10月31日(火) 海外研修三日目です。
海外研修三日目、四日目は、ファームステイです。
5名の生徒たちは、二つのグループに分かれて、ステイ先での仕事体験や交流を行います。テーマに沿った研修とそれぞれの家庭での交流を楽しんでいます。
海外研修二日目
10月30日(月) 海外研修二日目。
本日の予定は、オークランド博物館館及び市内観光です。
オークランド空港に到着してから、入国審査、税関審査を無事に終え、現地のガイドさんと合流をしました。
オークランド博物館では、ニュージーランドの先住民族マオリの伝統的な戦いの舞いである「ハカ」を鑑賞しました。息を呑むような迫力に圧倒されながらも、みんなで「ハカ」の動作を真似するなど、楽しむことができました。
昼食は、ハンバーガーです。すごいボリュームでしたが、全員が完食しました!
生徒たちは、店員さんに対し、「美味しい」という言葉を伝えるために、笑顔でアイコンタクトを取りながら、”good”と伝えることができました。
夕食の時間までは、オークランド市内でお土産を買い、「スターバックス」で休憩をしました。注文は各自が行い、店員さんとコミュニケーションを取りながら、自分が注文したい商品について英語で伝えるなど、海外研修前に実施した英会話練習が生かされていました。
夕食は、中華料理です。昼食のハンバーガーとスターバックスで注文したドリンクが影響し、その場ではあまり食べることができませんでした。せっかくの中華料理は、部屋に持ち帰り、後ほどいただきました。
夕食後は、ホテルへ向かい二日目が終了です。日本を出発してから初のベッドでの就寝です。明日からのファームステイに備え、ゆっくり休むことができました。
海外研修一日目
10月29日(日)いよいよ海外研修が始まります。
保護者の方々や先生方に見送られ、8時35分に上ノ国高校を出発しました。
函館空港、羽田空港を経由して、18時30分に成田空港からオークランド空港へ向けて飛び立ちました。
生徒たちは、長距離の移動でとても疲れているようですが、これから始まる海外研修に胸を高鳴らせています。